柿、栗、ぶどう、さつまいも・・・秋は美味しい食材がいっぱいですね。イタリアでは、秋になると広場で焼き栗を売っています。レッジョエミリアでは、毎年栗祭り Festa della castagna di Marolaが開催されます。焼き栗の甘く香ばしい薫りは幸せですね。Festa della castagna di Marola
季節のドルチェは、イタリア産の栗と、長野産のぶどう「サニードルチェ」を使った一皿をご用意しました。美味しい秋をお楽しみください。
イタリア産焼き栗のクリーム
栗の甘みと香ばしさがギュッと詰まったクリームです。香ばしく焼き上げたメレンゲをサクサクっと添えてさらに香ばしく、楽しい食感がクリームのアクセントに。

長野産ぶどう(サニードルチェ) のコンポート
サニードルチェ Sunny Dolce は、赤みがかった大粒の葡萄です。薄皮でパリッとした食感で爽やかな香り。上品な風味をそのまま生かして、さっとコンポートに仕上げました。牛乳のジェラートがすーっと溶けて、秋の美味しさが広がります。

Crema di caldarroste , uva sciroppata con gelato fiordilatte.
イタリア産 焼き栗のクレーマと長野県産ぶどう(サニードルチェ)のコンポート 牛乳のジェラート添え
パスタ工房のあるレストラン
Il ristopastificio da H
イル リストパスティフィーチョ ダ アッカ
Open 11:30~14:00/18:00~22:00(日曜21:00)L.O.
水曜定休(木曜日は夜のみ営業)
#Ilristopastificiodah #pastificio #pasta #dolce #castagne #uva #grape #sweets #desserts #caldarroste
#italia #italianfoodlover #italianfoodporn #foodie #instafood
#パスタ #イタリア料理 #東京レストラン #イタリアン #自家製パスタ #生パスタ #デザート #フレッシュパスタ #千駄木 #谷根千 #根津 #デザート #ドルチェ #焼き栗 #栗 #ぶどう #サニードルチェ #メレンゲ #秋の味覚

広く薄くのばした生地にリピエノ(具)を包みんで、カッターで切ったり、四角や丸に型抜きして成型します。


メカジキは、イタリアでは、古代からシチリアとカラブリアの間のメッシーナ海峡で穫られていたそうで、
メカジキは、カジキ類で最大級の4mを超える大型魚です。イタリア語でpesce spada ペッシェ スパーダ、英語でswordfish ソードフィッシュ(剣を持つ魚)です。学名は、「Gladius グラディウス」。古代ローマ時代の剣闘士が用いた「剣」のこと。その名の通り、剣のように尖った口先で
Fusilli fatti a mano con pesce spada e pomodorini.







Cavatelli al sugo di maiale.





ブロンズの型で手作業で押し出したビーゴリは、表面がざらざらに仕上がります。アンチョビの旨味たっぷりの濃厚なソースが、太麺にも良く絡みます。もっちりとした食感で、噛みしめるたびに味わいが深まります。赤タマネギの酢漬けを添えてさっぱりと。カリカリに焼いた<イカスミ入りパン>の食感がアクセントです。


◆
食感が楽しいチャルダ(ワッフル)はヘーゼルナッツ入りでこんがり香ばしく焼き上げました。カリフォルニアから取り寄せたワッフルメーカーが大活躍。ヘーゼルナッツから出るオイルがこんがり焼けて、深みのある豊かな風味に。ザクザク食感で濃厚なジェラートとの相性も抜群です。



パルミジャーノ・レッジャーノの原料となるミルクを絞っている牛舎にて。搾乳に忙しい母牛と生まれたての子牛。

エミリア・ロマーニャ州の中心部に位置する農産・畜産物の宝庫、レッジョ・エミリアに2006年にオープンした〈リストランテ カ マティルデ〉。牛舎だった古い建物を改装し、シェフのアンドレア氏の「心からおもてなしをしたい」という思いが込められた宿付きのレストランです。まわりは自然に包まれ、野菜やハーブなどを自身で栽培。地産地消を心がけた料理を提供しています。



Piadina con prosciutto di Parma e mortadella.






<盛りつけイメージ> ピアディーナ /ポルペットーネ /人参サラダ